top of page

軌道生成 (きどうせいせい)

解説:
ロボットアームが移動する経路(軌道)を計算・生成すること。
始点と終点、または複数のポイントを指定すると、ロボットはプログラムや制御アルゴリズムに基づいて、障害物を回避しながら目標軌道を求め、滑らかに移動します。
移動時の速度や加速度、曲線の形状などを考慮し、最適な経路を導き出すことで、作業効率と安全性を高められます。
近年では、リアルタイムで周囲環境を検知しながら動的に軌道生成を行う技術や、AIを使った高速経路探索なども研究されており、複雑な生産現場においてもスムーズに動作できるようになっています。

例:
・障害物を回避しながら移動する: ロボットアームが周囲の障害物(柵や他の装置など)を避ける経路を計算。
・指定された速度で移動する: 加速度や最高速度を設定し、滑らかに動作するよう軌道を生成。
・特定の曲線に沿って移動する: 曲線描画や溶接など、一定の軌跡を精密にたどるための軌道制御。

bottom of page